忍者ブログ

ハマチのブログ 

最近、少しATVにはまり気味でブログ形式で記録を残そうかと・・・・  そんな、感じです。 
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

05171634 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :05/17/16:34

01170018 エンジン確認

P1100131.JPG
 先日、洞川ツーリング中にメーターが動かなくなり、新品に交
 換したのですが、その後テスト走行約500メートル走った後
 にガレージの前でストール

 




P1100133.JPG
 その後、エンジン固着状態なので、カムチェーン、セルチェーン
 等を確認






P1100137.JPG
 カムチェーン異常無し






P1100139.JPG
 セルチェーン 弛みのみ
 フライホール回してみると、少しだけまわりますが、シリンダーヘッド
  から異音
 今日は、氷点下の作業で各所からのオイルのにじみ、ガスケット等の
 消耗品等を考えるとそのまま締めてしまいました。

 
 この時期、中華エンジンが安いので即載せ替えを検討 



P1100135.JPG 
 ジェネレーターを確認
 






P1100134.JPG

 








P1100138.JPG
 フライホールのマグネット位置確認







長らく、お世話になりました。
とりあえず、近日中にヤフオクで落札してみます。



PR

10112329 強化クラッチ組み上げ (>_<)

P1100002.JPG
 ATVは、クラッチが滑っていたので、リトルカブのボアアップに伴い、
   同時に強化クラッチ交換(リトルカブはオイルポンプも・・・)
 2010年10月10日作業開始しましたが、雨で作業中断。
 


P1100004.JPG
  ロックナットレンチ 20×24     931円
 中 プーリーホルダー         2,270円
  武川強化クラッチ(2個)      11,840円


P1100001.JPG
   クランクケース画像(参考)





P1100005.JPG
 クランクケースを割る前に、オイルを抜く





P1100006.JPG
 手前カバを外しておきます。





P1100007.JPG
 クラッチ調整部分(ズーム画像)





P1100008.JPG
 クランクを割ります。





P1100009.JPG
 遠心クラッチをプーリーホルダーで固定します。





P1100010.JPG
 遠心クラッチの手前の蓋を取ります。
 (インパクトレンチ使用の方が、大変楽です。)




P1100011.JPG 遠心クラッチ取り外し後画像
 
※今回、オイルポンプ(クラッチの下側)交換していませんが、同日
 リトルカブのオイルポンプ交換しましたが、やはり3点止めのボルト
 がかなりのトルクでしまっています。


 ショックドライバーやインパクトではボルトの破損の可能性が高いのでボックスレンチにプラ
 スドライバーの先端を入れてレンチで回せばすぐ取れます。

P1100012.JPG
 
 画像 左 ノーマル(中華製)
 画像 右 タケガワ製 強化クラッチ


P1100014.JPG


 ロックワッシャ、OUTSIDEと刻印があるワッシャを取り付けてロック
  ナットを締めこみ、ロックワッシャのツメをカシメます。

   回り止めとトルクレンチを使用して4.2kgで締めました。




P1100015.JPG 
  取り付け後、画像





P1100017.JPG
 クランクケース旧ガスケット取り作業
 (結構、手間かかります。)




P1100018.JPG
 クランクケースを割った時にしかできない、オイルフィルター清掃実施

 
※パーツクリーナー&コンプレッサーでエアー清掃
 






P1100019.JPG クランク組み上げ後、クラッチ調整

 一応、ATVは完成 (^_-)





リトルカブ編

P1100021.JPG
 ATVでは、リトルカブ用の強化クラッチの応用が出来ましたが、
 若干カブの構造と異なりました。




P1100022.JPG クラッチアジャスティングボルトのオイル漏れによる「Oリング」
 これが、場所がわからずに苦労しました (;_;)
 知人に聞いたら、クランクの中だと言われましたが、クランク内に組むと、
 強化クラッチも動きませんし、オイル漏れも直りません・・・
 


plist016.jpg
 モンキーのパーツリスト参照でOKです。









plist017.jpg











01311202 バッテリー充電&購入計画

P1090049.JPG
 フォグランプ装着後のバッテリー充電不足から、ヤフオクで狙って
 いた、充電器が近所のホームセンターで 3,980円也


 早速購入 (v^ー゜)



P1090050.JPG
 まず、外箱から出してみたら、急に充電したくなりました。 

 プププッ (*^m^)o==3




P1090046.JPG
 車体から取り出した、新車時から着いていたバッテリー

 走行、約5,000㎞ 使用期間約2年 



P1090047.JPG
 形式は、YTX9-BS

 12V-9A




P1090052.JPG
 早速、接続して充電開始 ホホホΨ(-◇-)Ψホホホ~~






P1090053.JPG
 充電直後は、写真右側充電レベルは、50%でしたが、見る見る
 うちに90%に・・・・

 後で、説明書を読むと、充電直後から90%になるのは、バッテリー
 容量が小さいためのようでした。


P1090055.JPG
 充電中、予備バッテリーの購入も考えてサイズを測りました。

 縦 80㎜

 
(車体側ボックスサイズ 100㎜)


P1090054.JPG
 横 140㎜

  (車体側ボックスサイズ 170㎜)





P1090056.JPG
 高さ 100㎜

 (車体側ボックスサイズ 110㎜)




P1090052.JPG
 普通充電は、説明書のとおり約4時間で完了 (v^ー゜)

 ※ 満充電でも、セルが重い・・・  寿命かな・・・





バッテリーボックスサイズ
(保存用)

P1090062.JPG バッテリー収納スペースサイズ 
 縦100㎜×横170㎜×高110㎜

 既存バッテリーサイズ
 縦   80㎜×横140㎜×高100㎜




P1090061.JPG


    縦100㎜




P1090060.JPG


    横170㎜
 



P1090058.JPG

    高110㎜






購入検討バッテリー

originalytx9bs.jpgシーマリンオリジナルバッテリー(9-BS)
電圧:12V
10時間率容量:9Ah
最大外形寸法:約 150(幅)×88(奥行き)×106(高さ) (単位:mm)
重量:約3.5kg
補充電 充電電流:0.9A 充電時間:15~20時間 添付電解液:400ml



originalyt12bs.jpgシーマリンオリジナルバッテリー(YT12-BS)
電圧:12V
10時間率容量:10Ah
最大外形寸法:約 150(幅)×88(奥行き)×130(高さ) (単位:mm)
重量:約3.4kg




originalyt12b4.jpgシーマリンオリジナルバッテリー(YT12B-4[YT12B-BS]) 液入り充電済
電圧:12V
10時間率容量:10Ah
最大外形寸法:約 150(幅)×70(奥行き)×130(高さ) (単位:mm)
重量:約4.1kg



originalytz14s.jpgシーマリンオリジナルバッテリー(14S) 液入り充電済
電圧:12V
10時間率容量:12Ah
最大外形寸法:約 152(幅)×88(奥行き)×105(高さ) (単位:mm)
重量:約3.9kg




 サイズ的と値段的に、9Aか12Aかな・・・・

 

12172316 キャブセッテイング(PZ22)

P1080383.JPG
 11月28日にスロージェットの交換で、停止時⇒アクセル全開⇒
 エンジンストールを解消するために実施。

 前回、スロー交換時
 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/195/




P1080478.JPG バイクのパーツショップで、何度も調べて適合したスロージエット
 (42)でも、まだ薄いような感じ (´;ェ;`)ウゥ・・・ 
 1個1,600円程度したのに・・・・
 流用出来るスロージェットを探すために、カタログを見比べて、よく似た形状のZio-ZXのセット物を発注 (3個セットで1,260円也)
  http://www.bike.ne.jp/shopping/poshfaith/posh05_p135.htm


P1080479.JPG
  Zio-ZXのセット物は、40,45,50の3種類
 
  このスロージエットは、流用できました。





P1080469.JPG 
  50番では少し濃い感じだったので、左画像のピンクのホース部分
 をタイラップで締め付け、45番でなんとか設定が出た感じです。
  ※  このピンクのホース部分は、たぶん2ST用で使用する時のオ
       イル混合用の穴かもしれません。
        (2次エアーの原因になってたのかも?)



11232313 キャブ設定(調整中)

P1080465.JPG
 最近、交換したPZ22(PBコピーキャブ)に悪戦しています。

 このキャブは、チョークワイヤー式で大変安価と言う安易な
 理由で購入したにですが・・・



P1080466.JPG
 交換後、やはりキャブ調整が・・・・

 全体的に相性はいいのですが、停止状態からアクセル全開
 でエンジンストール



P1080470.JPG
 仕方なく、スロージェットを購入の為、パーツショップで調べて
 もらえば、PB16/18のコピーキャブ

 SJは、武川からの単体販売のみ (≧◇≦)エーーー!
 しかも、1個 1,575円  
w川・o・川w オォーーー!!

P1080473.JPG
 元々の、SJとMJには品番の記載もなく、仕方なく一番大き
 いSJ 42を発注 
(キャブとSJの値段変わりません)

 しかし、思っ程の効果なし (。>0<。)ビェェン



P1080469.JPG
 エアースクリューを全閉から半周りで何とか、ストールしなくな
 りましたが、走行後に停止してもアイドリングが落ちない。


 
通常 1,500回転が3,000~2,500回転でじわじわ元の
 回転数に



P1080475.JPG
 ニードルもクリップ調整が出来ないので、ワッシャで調整で試
 みてみる。





P1080474.JPG
 ワッシャ 3枚までで限界

 ニードルでは、やはり改善されませんでした。




P1080476.JPG
 二次エアーを疑い、ガスケット、インシュレーターも交換と
 確認済み。

 
まだ、薄いのでしょうか・・・・・?








P1080468.JPG
 キャブ調整のため、Just-Mさんとプチツーリング
  





P1080467.JPG








11012040 パワーアップ(レーシングコイル&インシュレーター加工)

P1080438.JPG 先日、取り付けたレージングコイルですが、二次エアーの疑いで
 テスト出来ていなかったので、マニのガスケットの交換も兼ねて
 作業しまた。

 前回、コイル交換作業

 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/193/


P1080455.JPG
 毎回ですが、メタルガスケットの紙部分の剥離

 メタルガスットはモンキー用を加工

 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/181/


P1080456.JPG
 キャブを外してみると・・・  (゜ロ゜;)エェッ!?

 インシュレーターの上部が欠損してる ( ´△`)アァ-




P1080374.JPG
 ノーマルインシュレーターの予備を20φ

 今までは、20φを取り付けしていました。




P1080444.JPG 
 前回、取り付けた22φキャブに合わせてインシュレーター
 をダイソー製ダイヤモンドヤスリで加工





P1080443.JPG
 30分程度で完了 (v^ー゜)






P1080452.JPG
 サイドは少し削りすぎ ~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ






P1080450.JPG
 上がノーマル (20φ)

 下が22φに加工済




P1080454.JPG
 両方加工済みのインシュレーター&ガスケット






P1080457.JPG 22φのキャブに合わせてみました。

 性能は・・・ 最高速が4~5㎞UP 
 
 
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ



P1080459.JPG
 今回、破損していた、インシュレーター&メタルガスケット







★ 結果的に中間トルクと最高速が上がりました。
  タコメーターの上がりもよくなっていたので、こちらはイグニションコイルかも?
  最高速は、インシュレーターかも?
  どちらが、良くなったのかわかりません。

  タコメーターは、2速で9.000回転まで一気にあがり、最高速は80㎞手前まで出てい
  ました。 (たぶん・・・メーター誤差はあまり無いと思います。)

  
※エンジンの吸気音が大きくなったように思います。

10261824 レージングコイル(中華)

P1080431.JPG 前回、イグニションコイルが故障したので、改めてコイルの
 重要性を認識したので、レージングコイルを付けることに・・・

 ヤフオクで、新品260円で落札(ただし、送料1,200円)
 しかし、オークションではATVと書いてあったのですが、実際到
 着したのは、誤字脱字だらけの中華パッケージに入ったコイル
 しかも、ジョグ用って書いてある・・・・  
(o ̄∇ ̄)o!!ガーン


P1080441.JPG   製品名は、「ファイヤーフォックス」(火狐狸)
 
 ←   パッケージ&説明書

  説明書を読みたい方は、画像をクリックしてください。



P1080433.JPG
 前回、破損したコイルと同型で赤色 ((o(*^^*)o))わくわく

 説明書を読んでいると、不安になるが期待感も!

 


P1080434.JPG
 現在、応急で付けているコイル

 元々、M6ボルト2本でタンク下に取り付けてありましたが、
 現在は結束バンドで固定 



P1080436.JPG

 アップ画像・・・  w( ̄△ ̄;)wおおっ!

 昨日、交換後約50㎞程度走行しましたが、調子は結構良い感じ!





P1080418.JPG
 現在、仮付けのコイル
 
 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/192/




P1080437.JPG
 ファイヤーフォックスのアップ画像






P1080438.JPG
 今まで、使っていたNGKのシリコンプラグコードに交換






P1080440.JPG
 取付完了 w( ▼o▼ )w オオォォ!!

 ちと、レーシーに 
(v^ー゜)





 取付後の感想は・・・・・  (^・ω・^).....ンニュニュ?
 
 
アイドリングが高いので、エアースクリューとアイドルを調整しても・・・・
  アイドリングが高くなった状態は同じ・・・   (≧◇≦)エーーー!  

 よく、調べてみたら前回からキャブを交換して何度もマニを外してたので、
 マニのエンジンのメタルガスケットの紙部分が剥離して2次エアーのまし
 症状が・・・・  あいにく、本日は雨も降っているし・・・・
 今晩にでも、モンキー用のメタルガスケットを加工するか、現在持ってい
 る紙パッキンを入れるか検討しよう・・・  (;´д`)トホホ
  
 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/181/
 

 性能は、テスト後に・・・・・・

10180124 イグニションコイル故障(交換)

P1080414.JPG
  先日、ビッグキャブ、フォグランプを装着して、青山高原ツーリ
 ングに出かけた、帰りにエンジンが止まったり、かぶったり・・・・

 ツーリング中、タコメータも逝ってしまってました。



a039d276.JPG
 当初は、フォグランプで電力不足かなって思ってたのですが、
 そうでもなさそう・・・・・
 エンジンセルは1発でかかるし、フォグも明々点くし・・・・





6f6a4593.JPG
 前々回のツーリングで、CDIが逝ってしまったのでCDIかと思い、
 3種類4個を試したみたところ・・・  どれも同じ症状 
 
 (ノ_-;)ハア…
 テストするために、イグニションコイルを仮接続



P1080416.JPG
 で・・・ 予備にあるイグニションコイルを交換したら、即直りました。

 





P1080417.JPG イグニションでも走行に不具合でるんですね・・・・

 勉強にまりました。 

 とりあえず、一安心



P1080418.JPG
 プラグコードを差し替えて完成 (v^ー゜)







 ※ 今回のイグニションコイルの不良による症状

 ① タコメーターの動きがおかしい、遅れる、振りすぎる。

 ② アイドリングや低中速は普通に走行できるが高回転域でかぶる。

 ※ちなみに、イグニションコイルを交換した結果、すべて直りました。 タコメーター取り付け時に
  すでに、イグニションコイルが劣化していたと思います。


 今回、交換品は前回のものと形状が違うので元の位置にタイラップで固定しているので、
 同じ形のレーシングコイルでもいれようかと、効果を検索していたら、イグニションコイルの
 不具合で同じような内容がでていました。

 

 yahoo知恵袋から・・・・

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211476022


 現在、約4,000㎞走行


09160408 ツインメーター取付


AAA.jpg

  最近、ヤフオクでよく出品されているツインメーターを7,001円
 で落札(送料を入れたら、8,501円也

 
←ヤフオクの画像です。



P1080246.JPG
 到着した商品






P1080247.JPG
 裏側(加工等の為の参考画像)






P1080248.JPG 固定用ボルト間 50㎜







P1080228.JPG ハマチSP既存メーター

 (平成20年9月14日 ステー加工日)

 
 走行 3,813.4㎞



P1080229.JPG
 既存メーター外観






P1080239.JPG
 既存メーター取付ステー






P1080238.JPG
 ステー固定ボルト間 60㎜






P1080240.JPG
 
 既存メーター固定ボルト





P1080241.JPG
 既存メーター固定ボルト 30㎜






P1080243.JPG
 ホームセンターでメーター固定用ステー購入

 各200円弱




P1080245.JPG
 参考画像 






P1080250.JPG
 ホームセンターで購入した、固定ステーにM6 1.0ピッチの
 タップを切ります。





P1080253.JPG
 2本のステーをボルトで固定する予定ですが、裏側にナット固
 定する時に干渉する部分を削ります。






P1080255.JPG
 削ったステー






P1080256.JPG
 削った部分に黒のタッチペンで塗装






P1080252.JPG
 2本のステーをボルトで固定






P1080257.JPG
 自作ステーとボルトをメーターに固定






P1080246AA.JPG
 購入したメーターの部分がプラスティクの為、今後振動によ
  り破損の恐れ有り 
~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ





P1080258.JPG
 ホームセンターで、水道補修用ボルトパッキンを購入
 





P1080260.JPG
 ボルトにパッキンを入れて、再度、メーターに取付

 (9月14日の作業はここまで)




P1080263.JPG
 平成20年9月20日に取り付け作業

 旧メーターも最終走行距離は、3,842,4㎞




P1080264.JPG
 旧メーター取り外し

 旧メーター取り付けステーを付替




P1080265.JPG
 
 旧メーター取り付けステーを取外後





P1080267.JPG
 メーターが浮いてしまうので、取り付け穴の変更






P1080268.JPG
 ヘッドランプを取り外して配線作業

 (電気配線は、すべて、ぱなやんの作業です。)




P1080266.JPG
 CDIに延長リレーを作成して、タコメーター用コードを取り付け






P1080282.JPG

 CDI(参考) 

 直流 4芯



P1080280.JPG
 
  CDI(参考画像) 






P1080279.JPG

   CDI(参考画像) 







P1080274.JPG
 メーター取付完了






P1080275.JPG
 タコメーターの確認

 動いてる  
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ




P1080276.JPG
 取り付け後、前方から撮影

 カプラーが丸見えです。

 ※結構、気になるんで今後検討しなければ・・・・


P1080277.JPG
 ステー取付(参考)






P1080278.JPG
 メーター取り付け完成






P1080283.JPG
 夜間で、再確認 (v^ー゜)






P1080287.JPG
 9月21日 配線をムキ出し対策に為、ホームセンターで購入






P1080292.JPG
 カッターナイフで加工して、結束バンドを通して・・・






P1080296.JPG
 出来上がり・・・・
 





P1080295.JPG
 遠目から  ヾ(@゜▽゜@)ノあはは
 






配線図(メーカーHPから・・・)
 
オレンジ=左ウインカー
白=Hライト 黒= + 水色=右ウインカー
黄=バック 黒= ー 青/白=回転数センサー

緑/赤=N ピンク=1
白/黄=5 青/赤=2
赤/黄=4 黒/緑=3

青=スピードセンサーの電源+
緑/黄=スピードセンサー
緑=スピードセンサーの電源-

ツインメーター配線図  (リンク)
http://blogs.yahoo.co.jp/yhmksp1061/folder/1586216.html

ツインメーター感想 

あまり、走行してませんが、精度的には良い方かもしれません。

不具合点

① メーター自体の構造については、昼間にウィンカー、シフトレンジ、「R」レンジ、トリップ
  メーターが大変見にくい。
  (上記表示ランプについては、シフトレンジ(7セグ)以外は、ウエッジ球(12V 1.7W)を
     使用しており、夜間でも見にくいので 1WのLED等に変更するのが好ましい。)
  ※ 現行は、車用の(12V 5W)に交換でなんとか昼間でも目視できます。

② 「N」 レンジは 「0」 と表示される。

③ カプラーの線の色が、メーカー配線図と1本色が合わない。

④ カプラー等の配線のカシメが悪く、接触不良が多々ある。(配線を全部点検必要)

⑤ メーター単体でのデザインはいいが、車体に取付後の、配線及びカプラーの丸出しは、
   見苦しい     http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9c2245c5df349e3caa34fd8402e53332/1221923655

⑥ 購入業者は、不具合等のメールをしても、「クレームについては、商品内容にも記載し
   ております。ご理解宜しくお願いします。」と言われ、自力で解決しなければいけない。
  
 (原因は、メーターの配線のカシメの不具合が数カ所)
  
 ※取り付け作業よりも、テスターで不具合を見つける作業の時間が大半です。

※テスターが無ければ、取り付け困難です。

つづきはこちら

09062206 メーターセンサー故障

20260004_1750803002.jpg
 8月30日に走行していたら、スピードメーターが動かなくなっ
 てしまったので、スピードセンサーかメーターか調べるため、
 翌日の早朝にぱなやんSPのメーター直結とスピードセンサー
 を借用に行きました。




20260004_1963869055.jpg まず、ぱなやんのスピードセンサーを借りて、ハマチSPに取り
 付けようとしたら・・・・  (≧◇≦)エーーー!

 センサーのピッチが違っていました。 
(;´д`)トホホ 




20260004_1444412959.jpg
 仕方なく、ぱなやんSPのスピードセンサーをハマチSPに直結
 






20260004_3850953718.jpg
 直結した結果、スピードメーターは正常に動いていました。






P1080175.JPG ヤフオクで、センサーを入札していたんですが、ATVRUNS
 の後藤さんが持っていたぽいので、メールしたところ、M12の
 1.25のセンサーを持っておられました。 
 ← ハマチSPのセンサー
 (ここからの作業は、9月6日)


P1080176.JPG
 ぱなやんSPとピッチが合わなかった時は、ぱなやんSPが、
 M12の1.5だと思っていましたが・・・・・





P1080177.JPG 後藤さんに頂いた、M12の1.25のセンサーが合わない・・・・

 
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜

 ← 後藤さんに頂いたスピードセンサー



P1080178.JPG ヤフオクで販売している、センサーもM12の1.25

 ハウジングチューブを、ぱなやんがデフを付ける前の物に交換
 しようと思いましたが、朝からぱなやんと私の車のブレーキパ
 ッド取り替えで疲れていたので、センサーの加工に変更しま
 した。


P1080179.JPG
 後藤さんから頂いたセンサーから中のマグネットセンサーを取
 り出しました。
 配線を引っ張ると簡単に抜けてしまいました。
 結局、ハマチSPのピッチはM12の1.0?かも (ノ_-;)ハア…



P1080181.JPG 次に、ハマチSPのセンサーは・・・・・・
 全然抜けずに、配線が切れるほど固定されていました。
 キリで中出していますが、無理でした。 ε-(ーдー)ハァ

 ← ぱなやんです。



P1080182.JPG
 結局、ドリルで貫通させました。

 (作業は、全てぱなやん)




P1080183.JPG
 後藤さんに頂いた、センサーの中身を動作確認

 メーターが動作するので、加工することに・・・・




P1080185.JPG
 ただし、配線は入れ替えしなくてはなりませんでした。

 ハマチSPだけが、配線が違うみたいです。
 



P1080186.JPG
 後藤さんのセンサーの中身がハマチSPのセンサーに入らない
 ので、外側のプラスティクを切断。





P1080187.JPG
 マグネットセンサーの中身を取り出しました。






P1080188.JPG
 センサーのカラーに合わせて、さらに加工。






P1080189.JPG
 ニッパーと鉄ノコで不要部分をカット。






P1080190.JPG
 カラーに入るサイズまで加工。






P1080191.JPG
 カットした部分は、ビニールテープを巻いて・・・・






P1080192.JPG
 でも、まだ入らない。 ( ´△`)アァ-






P1080193.JPG
 かなりの時間、研磨します。






P1080195.JPG
 周りを、ヤスリで削ります。






P1080196.JPG
 サイズを合わした後、ゴムハンマーで叩き込み。






P1080197.JPG
 後は、水が入らないように、センサー上部にシリコンコーキング
 で処理。






P1080198.JPG
 なんとか、出来上がりました。






P1080199.JPG ハマチSPに装着後、走行テスト・・・・・

 (」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ

 完成です。 (v^ー゜)




後藤さん、ぱなやんさん、色々ご協力ありがとうございました m(_ _)m



09042238 イリジュームプラグ

P1080039.JPG   7月21日に接触事故して修理後、放置状態だったが、イリジュ
   ームプラグに交換した感想を書くのを忘れた。 
  イリジュームプラグに交換した理由は、先日ツーリングに行った
   メンバーがイリジュームプラグに交換したら実缶出来るって言っ
   てたので、半信半疑で交換したところ・・・w( ▼o▼ )w オオォォ!!



P1080038.JPG    実感出来ました。 レスポンスが良くなったぐらいに・・・
 ただ、番手を6番から7番に入れ替えたのが原因かはわかりませ
 んが・・・  1,680円で購入した価値はあったかも
 (ツーリングの帰りに、NNGさんとバイクのパーツショップで購入)
 しかし、近くのホームセンターで1,380円で売ってました。
 (o ̄∇ ̄)o!!ガーン


P1080040.JPG  
 入れた、プラグは NGK  CR7HIX







07210000 フロントシャフトorフロントロアアーム破損?

P1080041.JPG mixiの Kansai ATV Club のツーリングの帰りに、軽四
 の左折に巻き込まれ、軽四(スバル R2) と縁石の間に巻
 き込まれました。
(歩道の自転車を見ていたらしい・・・)

 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/182/



P1080042.JPG ATVは小さいので、たぶん、軽四のミラーの死角に入ったよ
 うです。
 軽四は、当初、私が「突っ込ん出来た」って言われたんだけ
   ど、横を走ってた自転車のおじさんが「あれは、車が悪いわ
 ・・・」って



P1080044.JPG 結局、軽四のドアミラと助手席のドアと道路(歩道の植え込
  みのある縁石に挟まれました。)
  右側は、カウルもホイルも傷が無かったので人安心でした
  が、交番に行ったとき、左のホイルに傷が」 (≡д≡) ガーン
 


※ 警察官の方が、言ってました・・・・ 「四輪で良かったですね。」
     「二輪なら怪我してますって・・・・」 たしかに、転倒して怪我してるかも!


P1080045.JPG
 タイヤにも亀裂のサイド部分にも亀裂が入っていました。
 (;´д`)トホホ
 まぁ、これぐらいはと思っていたんですが、交番から自宅の帰り
 に3速から失速 (゜ロ゜;)エェッ!?



P1080046.JPG  
 帰って調べて見ると、フロント左(写真は右側)のタイヤ
 が・・・・ (」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
 外側に向いている (´;ェ;`)ウゥ・・・
 何度、見ても写真を撮ってもタイヤが外側に o(´^`)o ウー
 


P1080057.JPG サイドからも少し分かります。

 私の車体は、部品の供給が難しく部品が有るかどうか・・・
 
 o┤*´Д`*├o アァー



P1080049.JPG  
 傷の付いたホイル

 ホイル修正かな・・・・・




P1080048.JPG   
 タイヤのサイドにも亀裂が・・・・・

 (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!




P1080055.JPG
 ジャッキアップすれば、タイヤはスムーズに回るし、抵抗も無
 い感じで前回みたいにシャフトも折れていないような・・・・

 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/136/



P1080059.JPG
 ハンドルを真っ直ぐにした状態で横から撮影

 (ノ_-;)ハア…




P1080060.JPG
 ハンドルを真っ直ぐにした状態で上から撮影(左側)

 ε= (´∞` ) ハァー




P1080062.JPG
 少し、走行してから同じ招待で上から撮影 

 ε-(ーдー)ハァ




P1080061.JPG
 ハンドルを真っ直ぐにした状態で上から撮影(右側)






P1080064.JPG
 車庫に入れる前、前方から見たら・・・ ( ´△`)アァ-

 やはり、ハの字になってる・・・・・




P1080050.JPG
 参考に、部品供給用ロアアームも撮影






P1080053.JPG







P1080052.JPG








07191106 マニホールドガスケット破損(2次エアー)

P1080016.JPG
 7月20日(日)の曽爾ツーリングに向けて整備して
 いたら、アイドリング状態でエンスト・・・・




P1080017.JPG 以前と同じ症状なので、2次エアーの疑いと思い、
 マニのボルトの緩みを確認しようとしたら・・・・
 ガスケットがはみ出してる (゜ロ゜;)エェッ!?
 
http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/117/
 
http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/120/


P1080001.JPG
 前回の時、予備に買ってあったモンキー用メタル
 ガスケットを加工します。




P1080002.JPG
 新品状態のモンキー用メタルガスケット
  ガスケット  16201-165-A10  300円 (税別)
 (今回も予備をレッドバロンに発注したら、
  20円値上げでした。)


P1080003.JPG
 以前入ってあった紙ガスケットをあてて、穴を型取り
 します。




P1080004.JPG
 外枠がATV純正(穴の直径22㎜)
 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/120/




P1080005.JPG
 ガスケットに、メタルプレートが入っているため、はさみでは
 切れないので、ドリル(2.5㎜)で穴を複数開けていく。





P1080006.JPG
 細かく、穴を開けてラジオペンチで引きちぎります。





P1080007.JPG
 さらに、進めてこの状態で次に、ドリルの先にヤスリを付けて
 研磨します。





6e3b7edd.JPG
 この状態で根気よく磨きます。





P1080009.JPG
 サイドから撮影 プププッ (*^m^)o==3





P1080010.JPG
 少し斜めから・・・・・ (='m') ウププ





P1080011.JPG
 裏に出来た、メタルのバリを粗めのヤスリで削ります。





P1080012.JPG
 綺麗な仕上がり (自己満足です。)







P1080013.JPG
 既存のガスケットと合わしても、ピッタリ (v^ー゜)





P1080016.JPG 
 ガスケットの加工が終わったので、マニの間のガスケットと
 取り替えです。





P1080018.JPG
 マニのボルトを外して、マニとキャブごと取り外します。
  パワーフィルターからガソリンが逆流したので撮影中断
  
w( ̄△ ̄;)wおおっ!



P1080019.JPG 
 上が取り外した、前回加工した、メタルガスケット
 
 下が今回加工したメタルガスケット 



P1080020.JPG
 取り外した、メタルガスケットの紙が剥離していました。
 
 メタル部分は、なんとも無いのに・・・・



P1080021.JPG
 取り付け&取り替え完了 (v^ー゜)







07152014 フロントスプロケ交換

09047eb4.JPG ヤフオクで今回購入した428-16Tフロントスプロケ
 (送料込みで2,200円也)

 ← 428-14 420-16 428-16 
    428-15 
から 428-16 に変更


P1070044.JPG 

 チェーンアジャスターのボルトを緩める。
 
 
 


P1070045.JPG
 スプロケカバーを取り外す







P1070046.JPG
 スプロケカバーは上下2本のボルトで固定されているので外
 すのですが・・・・・下部のボルトが紛失してました 
 
(o ̄∇ ̄)o!!ガーン



P1070049.JPG カバーを外した後、スプロケを外す。
 ※スプロケのボルトを外して、チェーンを付けたまま、手前に
  引けばチェーンが着いたまま外れます。
 やはり・・・シフトポジションセンサーのあたりが削れてました。
  (;´д`)トホホ


P1070050.JPG
 パーツクリーナーで洗浄





P1070051.JPG
 16丁のスプロケ取り付け





P1070052.JPG
 スプロケを固定





P1070053.JPG
 フロントスプロケにチェーンを掛けないで、リアスプロケにチェー
 ンを掛けて長さを確認




P1070055.JPG
 チェーンの長さを確認後、フロントスプロケにチェーンを掛けて
 から、リアスプロケの上部に少しチェーンを掛けて車体をバック
 してチェーンをはめる。




P1070054.JPG 
 




P1070058.JPG
 チェーン調整すれば、完了 (v^ー゜)

 チェーン調整方法
 
http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/160/


前回、パワーフィルターとメインジェット交換前に16丁入れた時は、
3速で微妙な感じでしたが、今回は全体的に良い感じに走行でき
ます。 (現在、登坂走行していません。)
http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/7/


07070809 ST系 ベアリング交換 (ぱなやん編)

P1000217.JPG  

 ぱなやんSP(ST系)のフロントブレーキ&フロントベアリング交換を
 実施しました。








d9195f51.JPG
 まずは、フロントホイルの取り外し作業






P1000219.JPG
 ホイルを外した状態のフロントハブ






P1000223.JPG 
 国産ベアリング

 NACHI 6203 4個






8d75fc5e.JPG 
 ベアリング交換前のフロントハブ

 (表面)




P1000221.JPG
 ベアリング交換前のフロントハブ

 (裏面)




P1000224.JPG ST系ベアリングは、前後同じサイズなので、ハマチSPのようにボッ
 クスレンチでの叩き出しは出来ません。


 ベアリングを外そうとベアリングプーラーを試みましたが・・・・
 (゜ロ゜;)エェッ!?
 カラーでプラーの爪がベアリングに架からない。
 
プーラーは不用でした。 (;´д`)トホホ




080704_04.jpg
 カラーのすき間から、鉄棒で少しずつ叩き出します。

 (使用した鉄棒は、先が細いタイプです。)

 ※ 大きなハンマーで一撃に叩きます。


P1000112.JPG  片方のベアリングが取れれば、ボックスレンチ(21㎜)を先に付けて
 ハンマーで叩き出します。
 ※作業が困難になり、写真撮る時間がありませんでした。
 
  写真は前回交換時のものを使用
   http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/157/


080704_05.jpg
 
  ベアリング取り外し後(裏面)






080704_06.jpg
 ベアリング取り外し後(表面)

 




080704_06_1.jpg
 写真左2個が中華ベアリング

 一番右側が国産ベアリング




080704_08.jpg
 ベアリングをハブに入れて、当て木をしてハンマーで叩き込みます。

 ハブ裏側




080704_07.jpg
 ハブ表側






080704_09.jpg
 ベアリングを奥まで叩くために、取り外したベアリングの外側の
 カラーをグラインダーで一回り削ります。
 ※よく、削らないとベアリングが抜けなくなるのでご注意を!
 ※削っていると、かなり熱を持ちますので、定期的に水につけて
   冷却して下さい。 



080704_10.jpg
 削ったベアリングで作成したアダプターを新しいベアリングの上に
 当てて叩き込みます。







080704_11.jpg
 ベアリング脱着完了 ( ̄。 ̄)ホーーォ。






080704_12.jpg
 しかし、暑かった・・・・  

 夏の作業は苦痛かも  o(;△;)o エーン






080704_13.jpg
 ハブを取り付けて完成  (v^ー゜)







ぱなやんのブログ (ベアリング交換編)

http://panatv.blog.shinobi.jp/Entry/13/

06170155 ベアリングの破損について

P10001541.JPG
 先日のツーリングでNNGさんがダブルナットが緩んでいたので、ハマチSP
 も確認すると少し緩んでたにで増し締めすることに。

 締め方は、写真右側のナットを緩めて、左を締める。

 写真左のボルトを増し締めしていると・・・「パキッ」って音が
 (゜ロ゜;)エェッ!?

 その時は、あまり気にしなかったんですが、走行すると異音が・・・ 

前後のベアリングは先日交換したばかりなのに・・・ (。>0<。)ビェェン 

以前の、CANON店長からお聞きした事を思い出しました。
ハブのボルトは適度にしめて、割ピンで留める程度とか・・・
強く締めると、ベアリングを破損するって事を・・・・

手遅れですが! でも、ダブルナット左側を緩めると異音が軽減されました。

今頃、気づいても遅いけど、しばらく様子をみてから検討します。

結論は、左側のナットは適度に締めて、右側を定期的に点検するかロックタイトで固定するとか・・・・

今から考えると、私のフロントベアリングも締めすぎで破損したと思われます。


06161907 エンジンハンガーボルト交換

P1000151.JPG
 ツーリングでエンジンハンガーボルトが破損したので、交換作業
  
 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/172/


P10001521.JPG
 エンジンをハンガー穴に入れるために、材木等でエンジンを上に
 上げて調整。



P1000152.JPG ハンガー穴を合わせて、シリコンコーキングを入れます。
 写真撮り忘れました m(_ _)m
 前回のを参考にしてください。
 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/111/
 

P1000153.JPG ボルトを入れて、角材でボルトを叩き込みます。
 反対側にボルトが出てきたら、ナットを締めていきます。
 
 完 了  (v^ー゜)



※M8 12㎜ボルト (今回は、ホームセンターにステンボルトしかありませんでした。)
  
 M8 12㎜ボルト        1本     230円
 シリコンコーキング         1本     258円
 補強用ハンガーステー      1本      220円 (2本購入)

 32c2f421.JPG

 
  補強用ハンガーステー
 (以前の画像を流用)



今回は、ぱなやんとNNGさんにハンガー修理をお手伝いしていただきました。 m(_ _)m

06082011 ボルト中折 補修

88c04a50.JPG
 土曜日に折れた、ボルトを取り出す作業開始。
 ボルトが固着してキリで回りませんでした。 (。>0<。)ビェェン 
 ※エンジンなのでボルトが熱膨張しているの冷えるまで待ちます。


P1000126.JPG
 ヤフオクで、エキストラクターセットを落札したが、、待ちきれずに
 ホームセンターで購入。

 写真 左  エキストラクター (210円)
 写真 右  ドリル (680円)




652150f4.JPG
 折れたボルトに、ドリルで穴を開けエキストラクターを入れ込み、
 抜き取る。
 (折れたボルトにドリルで穴を開けるのは、コツが要りますが・・・)

 無事、抜けました。 (v^ー゜)





9e6bdd1f.JPG 今度は、ボルトは焼入ボルトに変更(M6-15㎜)
 
 
 焼入ボルト(M6-15㎜)  1本 10円でした。
 





03202003 ブレーキ (エア抜き)

f32e19ab.JPG
 前回、夜間にキャリパー交換の為エア抜きが完全では無かったの
 で、 昼間に作業開始。





P1000038.JPG
  リザーバータンクの蓋をあけると白いプラスティックのカバーが・・・






669c2f2b.JPG
 白いプラスティックのカバーを外せば、ゴムカバー

 




P1000040.JPG
 エア抜きする為にトレーとフルードを用意






P1000041.JPG
 ブレーキホースの上部ネジを少し緩める。

 下部にエア抜きバルブ有りますが、下向きのため緩めるとだだ
 漏れしますのでキャリパーを逆さまにしてエア抜きする。



P1000042.JPG 何度も軽く、ブレーキレバーを握る。
 ブレーキレバーの抵抗(遊び)が少なくなれば上記写真ネジを
 締める。

  フルードが減ってくれば、リザーバータンクに補充して作業を繰り
  返してください。




a2d4883e.JPG
 作業完了 (v^ー゜)
 後は、中性洗剤で洗浄後に再度パーツクリーナーで
  洗浄してください。
 
ブレーキフルードは塗装を溶かします。





03112336 キャリパー交換

P1000002.JPG
 同等品のディスクローター&キャリパー購入

 ヤフオクで質問したら、直接取引で購入することで少し安く購入。



P1000003.JPG

 到着したキャリパー アップ画像

  (送料込みで約6,500円)






639ba583.JPG
 既存のキャリパー(前回撮影分)
 ※不具合のキャリパー

 前回の症状
 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/161/



7928161b.JPG
 今回、購入したキャリパー

 フレームの取り付け穴が逆でした。 エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜




P10000031.JPG
 でも、キャリパーをよく見るとホース穴とエア抜きドレンがの部分(部分)
 の構造が似ているので入れ替えてみました。








5426f1b7.JPG
 結果は、入れ替えOKでした。 (v^ー゜)






f1c9045c.JPG
 とりあえず、ブレーキホースを新しいキャリパーに付替完了






93c25913.JPG
 その後、車体に取付完了

 (古いキャリパーは、新品のブレーキセットに付替保管)

 ※エア抜きで完了


P1000014.JPG
 今回、新品のキャリパー取付後

 やはり、キャリパーの不具合でした。
 (ディスクローターは交換していません。)
 


06ab786d.JPG
 前回、ディスクローター干渉時の写真

 ※不具合のキャリパー

 内側が、ローターに干渉しています。




★今回、夜間の作業のため組み上げしましたが、エア抜きが完璧では無いような気がします。
 後日、エア抜きチャレンジしますが、今回はブレーキホース部分のボルトを緩めてブレーキ
 レバーを握ってエアーを抜き、ドレンを締めましたが少し甘いようなきがします。
 (オイルも補充しながらエア抜きしていますが・・・)
 これで、いいのでしょうか?



03050016 ロンスイフレーム補強

dbbb8589.JPG
 振動によるラック

 (車体右側)




ebc13815.JPG
 溶接部分と横に少し亀裂が・・・ 






31e19339.JPG
 横にもクラック








69ee3766.JPG
 車体左側のクラック(前回、自宅で溶接補強)

 再度、補強を・・・




d3c8251f.JPG
 サイドから撮影 (補強前)






d2412f78.JPG
 車屋さんで溶接






P1000075.JPG
 






7f6a119f.JPG
 フレームが真っ赤に・・・・






8df83781.JPG
 溶接直後 (まぁ、綺麗に仕上がりました・・・)






37d38a67.JPG
 左側は、団子状に・・・・  ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ






3584e0d6.JPG
 溶接直後






e97cce0d.JPG
 自宅で、タッチペンで塗装 (1回目)

 右側

 塗装後2~3時間経過


c4550bca.JPG
 自宅で、タッチペンで塗装 (1回目)

 左側




P1000089.JPG
 フレームの塗装に焼け跡が残ってるので・・・ 2度塗り完成

 ※ 塗装が乾いてません。 (塗装直後に撮影)







P1000087.JPG フレームのクラックで補強するには、溶接後にフレームに針程度
 の穴を開ければ力が逃げて強度がますらしいとの事・・・・


 昔、整備士?の国家試験の問題に出たとか言ってましたが、穴
 開けてません。 プププッ (*^m^)o==3





03042142 リアブレーキ 顛末

P1000077.JPG 
  先日からのディスク板(ディスクローター)とキャリパーの干渉の件で
  知り合いの車屋さんに・・・・
 
http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/161/

 今回、確認時はブレーキキャリパーも内側は少し動いていました。



 今回、エア抜きしてキャリパー確認しました。
 ただ、前回はベアリング交換作業後に走行していませんでしたが今回、車屋さんまで約8㎞走行

 この間に、干渉していたキャリパーはすり減っていました。  幸か不幸か・・・(´ヘ`;) う~ん・・・

 以前のような抵抗は無くなっていました。

 それから、見てもらった結果、ディスクローターが変形しているとのこと。

 確かに、ひっかかる部分は1ヶ所 w( ̄△ ̄;)wおおっ!

 回せば、変形しして干渉していました。

 車屋さん曰く、「たぶん、中華でローターに焼きが入ってないからブレーキの熱で変形したのは?」
 って・・・ (;¬д¬) アヤシイ 

 交換するなら、キャリパーとローターなのでしばらくこれで乗っていてもブレーキ利くって事で・・・

 確かに、キャリパーとパッドが面位置に・・・・ (確かにブレーキ利きますが・・・)

 まぁ、フレーム溶接、エア抜きなんかで、3,000円支払いましたが・・・ 

 
 ディスクローター回転動画
 http://www.youtube.com/v/cVouX4mrbF0"

03020026 リアブレーキ ディスク板干渉

516f711c.JPG
 先日、ベアリング交換の為分解したリアブレーキ

 タイヤを回しても抵抗があり、すぐ止まってしまいます。




e615706c.JPG
 裏側から見れば、ディスク板に擦れた跡が・・・  (゜ロ゜;)エェッ!?






230793bc.JPG
 別角度から・・・・






564a1fc4.JPG キャリパーに干渉した跡が・・・ Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

 ブレーキパッドが減っているのでしょうか?
 
 内側(固定側)はパッドとキャリパーはつらいちになっています。



639ba583.JPG
 キャリパー取り外し後、裏側から撮影






3c36c711.JPG
 サイドから・・・・・






06ab786d.JPG
 キャリパーとディスク板を合わせてみましたが・・・・






a1ba11f7.JPG
 念のため、パッドを外そうとしましたが・・・・・






P10000561.JPG
 の部分のシャフトがで固定されておりピンを外さないとパッドが
 取れません。





fe234d7b.JPG 
 右側のピンの所にクリップがあります。






df30033b.JPG
 左側から撮影

 結局、クリップを外してもパッドを固定しているピンが外れません。




516f711c.JPG
 とりあえず、元通りに








ディスク板干渉動画
http://jp.youtube.com/watch?v=cVouX4mrbF0

ATVRUNの掲示板で回答頂きました。
たぶん、原因は内側のピストンの固着だそうです。
次回、時間ある時にでもパーツクリーナー等でピストンを綺麗にしてみます。

平成20年3月2日 19時半作業

P1000067.JPG
 キャリパーの位置を確認




P1000068.JPG
 クリーニングしようとキャリパーを取り外して確認

 駄目でした。 故障でしょうか?





P1000069.JPG
 ← これ、2ポットキャリパーなんですよね?

 
※キャリパー取り付けボルト間 約5.5㎜





Jessieさん の見解 (図形まですばらしいので掲載いたしました。)
3160_1.jpg
    




キャリパーサポートのゆがみ、またはスプロケ側のベアリングの挿入不足が原因でディスクプレートとキャリパーの偏芯による干渉でキャリパーの端面が削れ、パッド、プランジャー(カラー)が固着した状態と思われます。 ピストン自体の固着があるかどうかはわかりませんが、安全の為に交換する方がいいと思います。ピストンの前に入っているカラーをはずせれば、ピストン自体の固着かカラーの固着かわかると思います。カラーの固着なら、カエリや歪みを直せば、動くようになると思います。 


03011726 チェーン調整

P1000034.JPG
 先日、リアベアリング交換時に、紛失したいたボルトは郵送で届い
  たので、取り付け&チェーン調整です。






P10000342.JPG
 購入したボルトは、色違いななので、目立たないアジャスター部分
  にボルトは交換。(チェーン調整もするので・・・)
  部分ですアジャスターは動く程度に緩めます。)
 
  左ボルトは、ボルト取り替え時の写真です。
 

P1000036.JPG
 参考画像

 上記と同じ写真(加工無)

 


P10000361.JPG チェーン調整方法
 ① のボルトを左右緩める。
 ② のボルトを左右緩める。
 ③ 両方緩めたまま車体を上から下に何回か上下する。
 ④ のボルトを左右緩めたまま、を左右均等に閉めます。

 ○
は通常、緩めなくてもいいですが、今回はハウジングチュブ の脱着行ったため緩めています。

P1000039.JPG
   上記②です。(のボルトを左右緩める。)
  ※現在は、シングルナットですが、チェーン調整後はアジャスター
   をダブルナットにすれば、チェーンの緩み防止とナット紛失の防止
   になります。    



84ec6c91.JPG 
   チェーンの遊びを確認

 ※少し、遊び(たるみ)を付けて下さい。

 車体に乗り込めば、チェーンは張りますので!


P1000045.JPG
 シリコンスプレーでチェーンメンテナンス

 完 了 (v^ー゜)

 

bu00ud-img320x240-1189845489neji2.jpg
 今回、ヤフオクで購入したボルト

 M12XP1.25長さ30mmフランジボルト

 http://nodon777atv.blog.shinobi.jp/Entry/159/




02242213 リアベアリング交換

P1000001.JPG
 本日、午前9時頃から作業開始

 まずは、リアのホイル取り外し




P1000004.JPG
 作業前のハウジングチューブ






P1000005.JPG
 サイドから撮影






P1000006.JPG ハウジングチューブとイングアームボルトを固定するボルトが紛失
 してました。 エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜

 紛失したボルト 
M12、L=25 P=1.25 
 結局、このボルトはホームセンターにも無かったので発注中



P1000007.JPG このボルトの紛失によりスイングアームに負担がかかってたので
 しょうか?

 溶接で補強したところも、剥がれています。
 (自宅でアーク溶接したんですが・・・)



P1000008.JPG
 後日、再度補強は必要です。

 また、反対側の同じ所にも少しクラックが・・・

 


P1000009.JPG

 ホイル取り外し後





P1000011.JPG
 ディスク側のダブルナットを外す。






P1000010.JPG
 ナットは40㎜ (モンキー使用)

 このあと、キャリパーも外します。(ボルト2本)




P1000015.JPG
 リアハブを外してから、ディスク版も取り外します。

 ※ディスク版はダブルナットのみで固定されています。




4954680c.JPG
 次に、シャフトを外します。
 
 ゴムハンマーで右側から叩いて左に抜きます。




P1000013.JPG
 後で、気づきましたが、ハウジングチューブとシャフトごと取りは外し
 ても良かったかもしれません。





P1000018.JPG
 シャフト取り外し後

 ※何度撮影してもピンボケです。




8d3a5325.JPG
 シャフト取り外し後の、ハウジングチューブ






bc6e5faa.JPG
 ベアリングプーラーで抜き出します。

 ※チューブ内が錆びていたので、抜くのも困難ですが、プーラー
 入れてまま、ボックスレンチをさしてハンマーで叩き出しました。
 



P1000022.JPG
 取り外し後のベアリング  (ベアリング品番6006)

 上が、中華ベアリング   (摩耗してました。)

 下が、国産ベアリング     (880円×2個)



P1000023.JPG
 新しい、ベアリング挿入

 




P1000024.JPG
 ベアリングを傷つけないように、ゴムハンマーを当てて、上から別の
 ハンマーで叩き込む。

 このゴムハンマーは100均です。(○゜ε゜○)プププー



b202f14d.JPG ベアリング交換した、ハウジングチューブにシャフトを入れます。

 ※写真は、ハウジングチューブ取り付け後にシャフトを入れていま
 すが、私の場合入らなかったので、
ハウジングチューブを取り外し
 てシャフトを叩き入れ取り付けしました。




a5ba7cd2.JPG
 シャフトと取り付け後、はハブを取り付け。
 ※普通に書いていますが、シャフトが入らないので,焦って jessie
 さん に電話しました。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 いつも、ありがとうございます。m(_ _)m



P1000027.JPG
 片方のタイヤを取り付け、ベアリングや回転なんかをチェック

 ※この時、必ずチェーンをシャフト内にいれなればやり直しです。

 ※リアのキャリパー装備


P1000028.JPG
  チェーンを取り付けて、シャフトに割ピンを入れる。

  ※後日、調整するのでスチールホイルの変更




P1000029.JPG 両方、タイヤを装備後、メーターをチェック

 ※メーターのマグネットゆるめてたので、リアタイヤを浮かせた
 状態でアクセルを少し回してメーターの動作確認




86fecf94.JPG とりあえず、完了 (v^ー゜)
 ボルトが本日無いため、チェーン調整していません。
 ※途中、ボルト買いに行ってましたが、何も無ければ2~3時間
 で完了出来ます。
 マグネットセンサーの配線カバーが少し破損しました。
 (o ̄∇ ̄)o!!ガーン
 



紛失したボルト

bu00ud-img558x318-1189845522neji.jpg
 ヤフオクで2本(送料込)で380円でありました。
 中華ATV,バギーM12XP1.25長さ30mmフランジボルト
 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49084414
 



bu00ud-img320x240-1189845489neji2.jpg 私の既存の物は、M12XP1.25長さ25mm です。

 色も、ブラックでした。

 最終は、これ買うしかないな ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



-->
Powered by SHINOBI.JP